理想と現実2021.02.24 00:21理想を想い描けば描くほど現実とのギャップが目につく。落ち込んだり、いい訳したり、自分を責めたり…理想と現実の間の自分の思いを丁寧に書き出す。そして今あなたが出来ることを目の前のことを丁寧に取り組んでいく。そこは違う景色がみえてくる。
外見が重要?外ヅラ2021.02.09 22:56日本社会では外見が重要、いい学校へ行かなければ、いい会社に入らなければ、と人生の幸せ?成功コース、みたいな雰囲気がある、、、だけど、自分で考えて、どうしてその学校にいくのか。どうしてその会社、その仕事がしたいのか、そこがあなただけの成功の秘訣。自分で考え、選択する。何か問題があり...
人間関係が上手くいく〇〇2021.02.08 22:03人間関係に大事なのは、尊敬の心。相手が部下であろうと、生徒であろうと、子供であろうと、尊敬の心で接すること。でも威張ったり、他人を見下したり、バカにしたり、あざわらったりするのは、なぜでしょう?それは、自分自身を尊敬してないからなんです。自分を尊敬してない人は、他人を自分より下に...
感情は押し殺す?2021.02.07 23:30最近ブログ忙しく書けてませんでしたが、コロナで苦しい思いを抱えている方もいると思い、また書き始めてみます。感情を押し殺して?日々過ごしてます??イライラしたり、怒りが出たり、落ち込んだり、マイナスの感情をかかえてしまったり。感情の中には、憎しみ、欲求不満、不安、心配、疲れた感じ、...
迷ったときは?2019.06.19 06:55東京は暑くなりましたね。いま、あなたは 何か迷いがありますか?たくさんの選択をして私たちは生きています。でも、あなたの人生には限りがあります。何の制約もないなら残りの人生どう生きたいですか?そこを考えてみて、迷いを決断してください。そして、ポイント!迷いがあったときは、、、どうす...
未来に必要な〇〇2019.02.10 00:37現在の小中学生が社会に出る頃には、現在とはまったく違う世の中が訪れている、、しかしながら、入試制度や選挙制度、雇用の仕組み、我々の死生観や幸福感、結婚の仕組みなど、まだ変わっていないものもある。そしてそれらは聖域などではなく、今後最も劇的に代わっていくのではないかと考えられます。...
ストレスのもとは?2019.02.04 15:36完璧を目指すと、疲れてしまいます、、さらにできないことがストレスになっています。では どうしたら ストレスに ならないのか。あなたは60%くらいのパワーで7~8割こなすことを目標にしてください。それは疲れにくく、ストレスがあまりなく健康でいられるのです
疲れる人は、どう対応する?2019.02.04 15:28疲れる人と接する時 ありませんか?合わないな、疲れるな。相手の言動に強く反応すると脳も疲れてしまいます。多くの場合、相手は“ただ聞いてもらいたい”と思っているだけなのです。なので、疲れた時は、どうぞ うなずくだけにしましょう
人生を決める〇〇2019.02.01 23:30思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。 マザー・テレサ(修道女) ...
心配 不安なとき2018.08.02 11:55心配を抱えすぎると、ツキが逃げてしまいます。しかし、心配症な人に向かって、「心配しすぎないほうがいいよ」とアドバイスしても、実は、それほど効果があるわけではありません。それと同じく、後悔しがちな人に向かって、「さっさと忘れるんだよ」とアドバイスしても、なかなか実行することはできな...
倒産しない会社とは?2017.11.06 12:09未来が見えていない経営者の会社は倒産します。 大企業であっても、今の時代は倒産します。 実際、この20年間で30を超える大企業が倒産しています。 中小・零細企業に至っては、毎年1万~1万5000件以上、データが取れない夜逃げや休眠会社を含めると3万件...
美しい宝物はどこにある?2017.10.28 00:24「明珠在掌(めいじゅたなごころにあり)」という禅語がある。美しい宝石は、実は自分の中にある、ということ。メーテルリンクの童話、『青い鳥』のチルチルとミチルのように、「幸せ」を探して遠くまで行ったが、結局、「幸せ」は身近なところにあったことに気づく、と同じこと。お金があろうがなかろ...